草冠に方【芳】読み方は“ホウ・かんば・かぐわ・かおり”
たとえば山崎製パンの食パン、“超芳醇”というものがありますね。
そして“芳”の字を見たとき、「何と読むんだろう」と思って“草冠に芳”と検索すると思います。
“芳”にはいろんな読み方があります。
全部知っておくと、どんな使われ方をしていても読めるようになりますね。
では、“芳”の読み方いってみましょう。
“芳”の読み方
音読み
“ホウ”と読みます。
冒頭の“超芳醇”は、“ちょうほうじゅん”です。
“芳香”は、“ほうこう”で、「いい匂い」という意味です。
それも、周りに広がるような匂いです。
ほかにもよく目にするのは、“ご芳名(ごほうめい)”ですね。
とくに結婚式や披露宴の招待状で目にする機会が多いです。
また、この“ホウ”という読み方に近い難読熟語で、“蘇芳”というものがあります。
普通に読めば、“そほう”か“すほう”となりますが、この場合は“すおう”です。
蘇芳色という色があり、↓のような、「くすんだ赤」とも言われる色です。
訓読み
- かんば
- かぐわ
- かおり
と読ませることができます。
“芳しい”なら“かんばしい”、または“かぐわしい”です。
どちらにしても「いい匂い」で、周りに広がるような雰囲気をもちます。
とくに“かんばしい”においては、
「かんばしい成果」「成果がかんばしくない」といった具合に
「良い」という意味でも使われますし、
「優れている」という意味でも使われます。
なお、“かんばしい”は常用漢字表にのせられている読み方で、
“かぐわしい”は表にない読み方です。
“芳”で“かおり”と読ませるときは、“香”と同じです。
余談になりますが、“香ばしい(こうばしい)”とネットの一部で用いられるときは、
意味が全く違うスラングになります。
1.ほんのりとこげたような良いにおいを表す形容詞。
2.痛々しい人、頭がおかしい人、意味不明な言動をする気味の悪い人などを表す、ネットスラング・隠語。ニコニコ大百科
さて“芳”の話に戻します。
人名では、ほかの読み方をすることがあります。
“芳”が人名に使われているとき
- か
- かおる
- はな
- ふさ
- みち
- もと
- よし
と読ませることがあります。
“芳音”で“かのん”
“芳”で“かおる”
“芳乃”で“はなの”
“芳生”で“みちお”
“彰芳”で“あきよし”
といった感じです。
まとめ
“芳”の読み方は、
- ホウ
- かんば
が、常用の範囲です。
- かぐわ
- かおり
は常用外の読み方になります。
人名では、
- か
- かおる
- はな
- ふさ
- みち
- もと
- よし
くらいなら、なんとか読んでもらえる範囲です。
ほかの読み方を当てることも可能ですが、いわゆるキラキラネームの分類に入るでしょう。