1. TOP
  2. 学び
  3. 竹冠に馬【篤】読み方は“あつ・トク”。人名なら“あつし”。意味は本文で紹介します。

竹冠に馬【篤】読み方は“あつ・トク”。人名なら“あつし”。意味は本文で紹介します。

学び
 

篤

とくに人名で“篤”の漢字を見かけたとき、

「どんな読み方なんだろう」と思いますよね。

読み方がわからず、“竹冠に馬”と検索している人もいるでしょう。

そして子供の名前に使おうと思っている人は、

「どんな意味があるんだろう」と思いますよね。

いい意味の熟語でも悪い意味の熟語でも使われることがありますので、

組み合わせ次第では良くない意味になってしまうこともあります。

名付けを考えている人は意味まで知って、いい組み合わせで使いたいですよね。

さて今回は、“篤”の読み方と意味を紹介します。

“篤”の読み方

音読み

“トク”と読みます。

この読み方の熟語は、例えばとても親切で正直な人は“篤実(トクジツ)”と表現されます。

 

訓読み

“あつ”と読みます。

形容詞となり、送り仮名には終止形では“い”が来ます。

 

人名での読み方

ほかの漢字と組み合わせる場合は、音読み・訓読みそのままで“トク・あつ”と読ませることがほとんどですが、

“しげ・すみ”と読ませることも可能です。

“篤”一文字では“あつし”と読ませる場合がほとんどでしょう。

 

“篤”の意味

“篤”一文字での意味は、

「通常の度合いを超えている様子」というのが感覚的に理解しやすいかと思います。

文章中で「○○に篤い」と出てきたときは、

「○○に熱心」「○○に真剣に向き合っている」と読むのがいいでしょう。

 

ほかの漢字と組み合わせて使えば、

「組み合わされた漢字の意味を強調する」ことになります。

いくつか“篤”を使った熟語とその意味を紹介しますので、篤(とく)と味わってみてください。

篤実…とても親切で正直なこと

篤学…学問・研究に精力的に励むこと

篤農家…農業にとても熱心な人

危篤…とても危ない状態

 

いかがでしょう?

組み合わされた漢字の意味が強調されていますよね。

ほかの漢字と組み合わせた場合は、“篤”を「とても」と読み替えると意味が分かりやすくなるということも付け加えておきます。

 

以上の考え方をもとに、実在の人物名の意味を考えてみるのも面白いですね。

 

例えば“篤人(あつと)”。

“あつ”と読ませるということは、訓読み、つまり一文字で意味を成すようになります。

“篤”一文字での意味は、「通常の度合いを超えている様子」ですから、

“篤人(あつと)”なら「飛び抜けた人」という意味になります。

あふれる才能を感じさせる名前ですね。

 

“篤”一文字に意味を与えず、“人”を強調させる意味で使えば、

「とても人間らしい人」という意味になります。

優しさを感じさせる名前になっていますね。

 

名付けにおすすめの、“篤”を使った名前と意味

ここで、私が「いいな」と思った名前を紹介します。

 

男の子

男の子

篤人(あつと・あつひと)

意味は先ほど紹介したものです。

複数の意味で読むことができて、これはいい。

 

 

篤志(あつし)

飛び抜けた志(こころざし)を持つ。

仲間を引っ張っていくリーダー的存在になるか、ひとりで地道に積み上げるか、いずれにしてもやり抜く強い心を持ってくれそう。

 

篤仁(あつひと)

飛び抜けた思いやりを持つ。

私は思いやりで世界はスムーズに回ると思っていますので、いい名前だと思います。

 

女の子

女の子

篤子(あつこ)

“篤人”の女の子バージョン。

ただし“篤”がかかるのは“子”であるため、

「飛び抜けた子」という意味でしか読めなくなります。

「とても子らしい」と読んではおかしなことになります。

 

篤美(あつみ)

「飛び抜けた美しさ」「とても美しい人」という意味になります。

名前負けしないか心配になりそうですが、心の美しさで勝負です。

まとめ

“篤”の読み方は、“トク・あつ・あつし・しげ・すみ”というものがあります。

意味は「通常の度合いを超えている様子」と考えるのが、ほかの漢字と組み合わせるときに有効です。

さてこれで読み方も意味もバッチリですね。

赤ちゃんの名付けを考えている人は、スムーズにいい名前と出会えることを祈ります。

 

「竹冠に…」読み方・意味がわかりにくい漢字

竹冠に呂【筥】読み方は“キョ・コ・はこ”。意味は箱だが特別な箱。

竹冠に二【竺】読み方は“ジク・チク・トク”。天竺は“てんじく”。

竹冠に藤の下みたいな…【籐】読み方は“トウ”。丈夫で細工に使われる。

竹冠に国みたいな…【筐・筺】読み方は“キョウ・かご・かたみ”。“筐・筺”どちらが正しいか。

竹冠に旬【筍】読み方は“ジュン・シュン・たけのこ”。

竹冠に見【筧】読み方は“かけい・かけひ・ケン”。意味は本文で。

竹冠に龍・竜【籠・篭】読み方は“ロウ・かご・こ・こも”。意味や成り立ちは本文で

竹冠に前【箭】読み方は“セン・や”。意味は本文で紹介します。

竹冠に師【篩】読み方は“シ・ふるい・ふる”。使い方は本文で紹介。

\ SNSでシェアしよう! /

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの注目記事を受け取ろう

篤

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ローシュ

ローシュ

・らくらくらし運営責任者
・熊本出身在住
・二児の父
・九州大学経済学部経済工学科卒

塾講師、介護職、食品製造業を経験したのち、より世の中に役立てるよう、インターネット事業に専念していましたが、それだけでは生計の維持がきびしくなったため、アルバイト(接客業)も並行しています。

おいしいものを食べる・飲むことが幸せだと、最近よく感じるようになりました。

この人が書いた記事  記事一覧

  • うきうき豊野ひまわり園でガッカリ

  • ケンタッキーでサイを指定する裏技

  • ケンタッキーの最新クーポン画像と番号一覧

  • 他者をぞんざいにする人は、ぞんざいな扱いを受ける。しかし一番自分を大事にしていないのは、自分自身。