【入学祝い】お返しの「のし」の書き方!お返しだから「御礼」?
子どもが入学したら、親戚や友人から入学祝いをもらいますよね。
そこで考えるのが、
「お返しの“のし”はどう書くといいんだろうか」
「お礼なんだから“御礼”か?」
ということでしょう。
さて今回は、入学祝いをもらったときのお返しの“のし”の話しです。
「のし」の上半分にどう書くか
まずは「のし」の上部のお話しです。
(入学)内祝
のしの上部には
「入学内祝」
または単に
「内祝」
と書くのが一般的です。
そう。
内祝いなんです。
「めでたいことがあったから、内輪で祝う」
という意味です。
これは本来、入学祝いをもらおうがもらうまいが行うものです。
ただ、
「お祝いしてもらっていないところに内祝いを贈ると、お祝いを催促しているふうに捉えられかねない」
ということもあり、入学祝いにお返しする人たちの中では、「お祝いしてくれたところに内祝いを贈る」という形で通されています。
御礼
さっき言いましたように、内祝いは本来、入学祝いをもらおうがもらうまいが行うものです。
ですので、「お返しです」ということなら“御礼”を使うべきです。
お返しとして内祝いを贈るようなところが出てきているためまぎらわしくなってきているのです。
お返しとして贈るなら「お返し」として「御礼」を使いましょう。
もちろん「内祝」は「内輪の祝い」ですので、内輪のみに使うべきです。
内輪以外には「御礼」を使うのが正当なやり方です。
しかし前述のように、「お祝いしてくれたところに内祝いを贈る」ということがまかり通っている現状、とりあえず“内祝”としておけば通ってしまいます。
「のし」の下半分にどう書くか
「のし」の下部には、入学祝いをもらった子の名前を書きましょう。
入学祝いを贈るのは基本的に親族ですので、苗字は省略してOKです。
内輪以外に“お返し”するのであれば苗字まで書いておくのがいいでしょう。
もし入学祝いをもらったのが双子なら、連名で、右側が兄、左側が弟としておけばOKです。
水引
ここまでちょこちょこ画像を出していましたね。
水引は蝶結びです。
「めでたいことなので紅白のほうがふさわしい」
という考えもありますが、内輪相手にそこまでこだわる必要もありません。
かわいらしい「のし」にフワフワの赤い紐だっていいんです。
“内のし”か“外のし”か
“内祝”を本来的な意味で、
「めでたいことがあったから、内輪で祝う」
と考えれば、のしの外側から包装し、パッと見ではわからないようにしておくのが控えめでスマートです。
つまりは“内のし”ですね。
対して“お返し”という立場で贈るのであれば、受け取り側が
「なんの贈り物なのか」
ということがすぐにわかるよう、包装の外にのしをつけておくのがベストです。
つまり“外のし”ですね。
ただし配達してもらうときには、のしが傷つかないように内のしにしておいたほうがいいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、入学祝いのお返しの「のし」の話でした。
内輪なら“内祝”で、内輪でないなら“御礼”がいいでしょう。
そもそも入学祝いは基本的に、親族に贈るものです。
ですので
「入学祝いをくれたんだからもう内輪だ」
とみなすなら、すべて“内祝”でもいいでしょう。
この考え方だと“内祝”と“御礼”とわける手間が減りますね。
入学祝いをくれた人すべてとこれからも内輪としてつきあっていくのでしたら、全部“内祝”でいいでしょう。
“内祝”は“内祝”で贈って、さらにお返しもしたいということもあるかもしれません。
そのときは“御礼”ですね。
「なんでもかんでもお返ししておけば無難」
という考え方は無難なんですが、それが蔓延してなんでもかんでもお返しすることがマナーとして定着してしまったら、それまでお返ししなかった人まで巻き込むことになり、社会全体としてお返し代が増えます。
そのぶんギフト屋は儲かるでしょうね。
そしてそのぶんお祝い金の実質的な手取りが減るのです。
誰のためのお祝い金なんですかね?
このほかの入学祝いの記事
・【小学校入学祝い】甥・姪に、おじ・おばから贈る相場とプレゼント!
・【中学校入学祝い】甥・姪に、おじ・おばから贈る相場とプレゼント!