1. TOP
  2. 家事
  3. 竹ちくわの食べ方。竹を抜くならいろんな調理もできるけど…

竹ちくわの食べ方。竹を抜くならいろんな調理もできるけど…

家事
 

竹ちくわ

徳島小松島・鳴門の名物、竹ちくわをもらったとき、

「何これ、竹刺さったままだし、どうやって食べたらいいの?」と思いますよね。

竹を抜くにしても身が竹にくっついていて

「何これ、抜けないんだけど、どうやって抜くの?」と思ったりするはずです。

ということで今回は、竹ちくわ食べ方のお話です。

竹ちくわの食べ方は、そのままが一番

鮮度がいいうち、とくに焼きたてではそのまま食べるのが別格です。

同じく徳島名産のすだちの果汁をかけて食べるのも、また一味違います。

温かいうちにすだちをかければ、すだちの香りがフワッと広がり、特別な感覚で竹ちくわをいただくことができるでしょう。

 

顔に近づければ竹の香り、すだちの香りがかぐわしくあなたを誘い、口に入れればそこに魚の味と香りが広がって、

大自然のエネルギーをあなたの体に取り込むことができるでしょう。

すべての匂いが混然一体となったあとに鼻から抜ける香気もかぐわしく、この食べ方を一度味わってしまったら

「やっぱりこの食べ方が一番だな」と思うことでしょう。

 

竹ちくわの食べ方は、普通のちくわと同じでもいい

一番は焼きたてそのままかじりつきですが、

「竹ちくわはこうやって食べるべき」というわけではありません。

普通のちくわと同じように食べていいんです。

 

とくにたくさんもらって冷凍していたときは、そのままかじりつくなんてできませんよね。

竹から外して、普通のちくわと同じように調理しましょう。

 

竹ちくわを竹から外す方法

いきなり竹を引き抜こうとしても、竹と身がくっついているからなかなか外れないんですよね。

無理やり引っこ抜こうとすると身が崩れることもあります。

 

簡単な方法としては、竹ちくわを立てて身を下の方にギュッと押して寄せてやるというものがあります。

そうすれば竹とくっついている部分が剥がれます。

あとは竹はスムーズに引き抜けるはずです。

 

  1. 立てて
  2. ギュッとして
  3. 引き抜く

簡単ですね。

 

それでも抜きにくいときは、最初にギュッとした方向と反対の方向にギュッとしてから、竹を引き抜いてみましょう。

さすがにここまでやって簡単に抜けないのはおかしいです。

まとめ

竹ちくわは、焼きたてなら竹をつけたままかぶりつくのが一番ですが、「絶対」というわけではありません。

普段扱っていらっしゃるちくわ同様の調理でもOKです。

なんにしても、あなたがおいしく食べれることが大事だと思います。

 

それでは、あなたの生活が少しでも楽に・楽しくなることを祈りつつ、この記事を終わります。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

\ SNSでシェアしよう! /

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの注目記事を受け取ろう

竹ちくわ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

Knowledge

Knowledge

ほとんどのプロフィールを非公開とする、らくらくらし専属ライター。
家事系の記事が得意です。
普段は物静かですが、文章はテンション高めです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • シロッコファンのはずし方&掃除の仕方徹底解説!

  • 【ダイソー毛玉取り器】実際に使ってみた!これはおすすめ!

  • 車のエアコンの臭い対策5選。これで臭い車内ともお別れ!

  • 【キッチン収納術】100均グッズ45選!これで必ず片付く!