【夏のお弁当】食中毒の対策は?気をつけたいポイント!
毎日の通勤や通学、ピクニックなどのおでかけにもお弁当を作っていらっしゃる方は多いと思います。
ですが、暑くなってくると心配なのが食中毒ですね。
温度が高いとお弁当は傷みやすくなるので、食中毒の直接の原因になってしまうことも。
そこで今回は、夏のお弁当はどのように食中毒の対策をすれば良いのか、ポイントをお伝えします。
見出しで拾い読みする?
食中毒の対策
お弁当を作るとき・詰めるときに気をつけること
お弁当を作る際に、気をつけたいポイントがありますので以下でご説明します。
温度
大抵の菌は加熱すれば死滅します。
ですので、おかずは中までしっかり火を通しましょう。
前日に残ったおかずを入れる場合も、一度レンジで加熱してから入れるようにしてくださいね。
また、おかずが熱いまま蓋を閉めてしまうと、蒸気がこもって蓋の内側に水滴が発生し、菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
十分に粗熱をとってから蓋を閉めるのもポイントです。
水分
水分の多い所は、菌が繁殖してしまうのに最適な環境です。
水分が多そうなおかずは、
- 水分がなくなるまで煮詰める
- 片栗粉でとろみをつける
- おひたしなどは、鰹節やごまをかけて水分を吸収させる
- ソースやドレッシングは食べる直前にかける
などして、水分が出ないようにしっかりと対策をしてください。また、生野菜は水分が出てきてしまいますので、おかずの仕切りにレタスなどを使うのは避けた方がいいでしょう。
代わりにバランやアルミカップなどを活用して、おかず同士を仕切るようにしてください。
加工食品
ハム・ソーセージなどの加工食品や、ちくわ・かまぼこなどの練り製品も必ず加熱するようにしましょう。
手洗い
なんといっても、一番大事なことは手洗いです。
我々の手には、見えない細菌がたくさん付着しています。
必ず、石けんで手を洗って、清潔な状態でお弁当を作るよう心がけましょう。
また、なるべく食品は素手で触らず、菜箸で入れるようにします。
おにぎりも、素手で握るよりも、サランラップに包んで握るのが望ましいです。
菌を食材につけない、ということが大切です。
お弁当箱について気をつけること
お弁当の中身だけでなく、お弁当箱についてもいくつか気をつけたいことがあります。
保冷剤
夏のお弁当に保冷剤は必需品です。
食中毒の菌は、10度から60度で増殖しますので、保冷剤やクーラーボックスを使って、お弁当の温度を5度以下に保つことが重要です。
冷気は上から下へ流れますので、保冷材はお弁当箱の蓋の上に乗せておくのがベスト。
また、保冷剤の代わりに、
- 凍らせた一口ゼリー
- 凍らせたペットボトルのお茶
などをお弁当バッグに一緒に入れるのもオススメ!
一口ゼリーは食後のデザートにもなりますので、一石二鳥ですね。
殺菌
洗うときは、ゴムパッキンなどはすべて外してから洗うと安心です。
蓋の溝も念入りに洗いましょう!
お弁当箱は熱湯で消毒したり、定期的に漂白剤などに漬けて、殺菌消毒するようにしましょう。
夏のお弁当にオススメ食材
菌の増殖を防ぐ効果のある食材をつかい、傷みにくいお弁当を作るのがオススメです。
夏のお弁当に適した食材や、その食材を使用した料理の例をご紹介したいと思います。
梅干し
梅干しに含まれるクエン酸が菌の繁殖を抑制します。
- 梅チャーハン
- ささみの梅肉チーズ巻き
- 梅しそひじき
- さんまの梅煮
お酢
お酢には、殺菌や防腐効果があります。
暑いと食欲もなくなってしまいがちですが、お酢をつかった料理で食欲増進にもなりますね。
- 肉団子の甘酢あん
- チキン南蛮
- ナスの甘酢炒め
- 手羽元のさっぱり煮
また、ご飯を炊く際にお酢を入れるのもオススメです。(米1号に対し、小さじ1程度)
お酢のツンとした感じは熱されることで飛び、お酢の成分は残るので、菌の増殖を防げます。
生姜
生姜には抗菌・殺菌作用があると認められています。
- 豚の生姜焼き
- 牛肉とゴボウのしぐれ煮
- 甘辛肉そぼろ
- いわしの生姜煮
大葉
大葉には、強い殺菌・防腐作用が含まれています。
おかずの間仕切りとしての使用もオススメです。
抗菌作用、彩り、風味付けの一石三鳥!
- 大葉の鶏つくね
- 大葉とチーズのささみフライ
- 大葉と野菜の豚バラ巻き
- 大葉としらすの卵焼き
夏のお弁当に適した食材をつかった料理はたくさんあります!
ぜひ試してみてくださいね。
便利グッズ
お弁当用抗菌シート
ご飯・おかずの上から抗菌シートを乗せるだけ。
菌の増殖を防いでくれる優れものです。
抗菌おにぎりラップ
ひとつひとつくるめて、衛生的な抗菌のおにぎりラップは、裏側のフィルムに銀イオンが含まれており、菌の繁殖を抑えます。
かわいいデザインのものもありますので、お子さんも喜ぶこと間違いなしです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、夏のお弁当の食中毒対策についてお伝えしました。
ご紹介したように、簡単にできることばかりですので、私もこの夏試してみたいと思います!
ママの愛情ひと手間で、食中毒を撃退しましょう!
合わせて読みたいお弁当・キッチン記事
・お弁当のおかずを冷凍ストック!作り置きで朝の余裕が10分プラス!