1. TOP
  2. 観光・レジャー
  3. シジミの目の見つけかた【潮干狩り(貝掘り)を楽しむコツ】

シジミの目の見つけかた【潮干狩り(貝掘り)を楽しむコツ】

潮干狩り(貝掘り)やってみたいけど、どうやるの?って人のための記事ですローシュです。

楽しく貝掘りするためには、適当に掘り返していてもダメです。当てずっぽうでは楽しくなりません、絶対。

シジミにしても、アサリにしても、そこに貝がいる目印、“目”があります。それを見極めて、掘りましょう。

ただしこれは楽しく潮干狩りするためのコツであって、大量にゲットするためのコツとはちょっと趣旨が異なりますので、ご了承ください。

まあ、“目”もわからないで適当に掘り返すよりは、“目”を知っていた方が安定して獲れるようになるのでご安心ください。

んじゃ、いきましょ。

シジミの目の見つけ方

時間とデータ通信量に余裕のある方は、ローシュが撮影した動画(約3分)をご覧ください。

参考動画

画像と文章で紹介

シジミの目は、ひし形のような、だ円形のような穴です、これです。

シジミの目

この少し上に

シジミの目

指を入れて、指先を曲げると…

シジミの目

ヒット! 親指と人差し指でつまんで…

シジミの目

引き出す!

シジミ貝

獲れました!

シジミ貝

こんなのも“目”です。獲れます。

シジミの目

“目”は、ひし形のような、だ円形のような穴です。

水の中に“目”があるとき

水の中に“目”があることもあります。

水の中のシジミの目

しかしこれを狙うのは、あまりおすすめしません。どうしてか?

じゃあ掘ってみますね。

シジミ貝

ほい獲れた、けど…

シジミを掘ったあとの水

水が濁って、ほかの“目”が見えなくなりました。

“目”を見つけてつぎつぎ掘っていくのが楽しいのに、これではいけません。濁りが収まるまで待つなんて、ストレスですストレス。

水の中の貝を狙うのは、とにかく大量にゲットしたい人向けです。ジョレンとか熊手を使ってガバガバ掘る人向けです。

ピンポイントで掘ったほうが絶対に、獲る楽しみがありますよ。だから私は“目”ピンポイント派。
(なによりローシュは貝類食べない(爆)。獲る専です。獲った貝は家族が食べる!)

潮干狩りの注意点!

干潮の時刻のちょっと前を狙う(なるべく大潮の時期で)

住んでいるところの近くの潮見表を見て、“干潮”の時刻よりちょっと前(1時間~30分前)に行くんですよ。
大潮のときならもうちょっと前でもいいかな。小潮のときは干潮時でも干潟が出てこないところもある。
とにかく、潮が引いているときしか、貝がいる干潟がでてきません。だからこそ“潮干狩り”、“潮が干いているときに狩る”なのです。

干潮の時刻を過ぎたら、なるべく早めに陸に上がる

そして干潮の時刻を過ぎると潮が満ちてきますので、取り残される前に水から上がりましょう。取り残されると本当に危険です。

雨は死に直結!

その場で雨が降ってきたときや、上流側で雨が降っていそうなときも、すぐに陸に上がりましょう。急な増水・鉄砲水の危険があります。

まとめ

シジミの“目”はこんなん。

シジミの目

シジミ貝

ひし形のような、だ円形のような穴。

さて、最後にもう一度、動画を紹介して終わります。それでは、楽しい潮干狩り(貝掘り)を!

\ SNSでシェアしよう! /

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ローシュ

ローシュ

・らくらくらし運営責任者
・熊本出身在住
・二児の父
・九州大学経済学部経済工学科卒

塾講師、介護職、食品製造業を経験したのち、より世の中に役立てるよう、インターネット事業に専念していましたが、それだけでは生計の維持がきびしくなったため、アルバイト(接客業)も並行しています。

おいしいものを食べる・飲むことが幸せだと、最近よく感じるようになりました。

この人が書いた記事  記事一覧

  • うきうき豊野ひまわり園でガッカリ

  • ケンタッキーでサイを指定する裏技

  • ケンタッキーの最新クーポン画像と番号一覧

  • 他者をぞんざいにする人は、ぞんざいな扱いを受ける。しかし一番自分を大事にしていないのは、自分自身。