車の運転中に煽られたときの対処!煽られる車・煽られない車とは?
煽られていることに気づき、こうして改善方法を求めて調べているあなた、素晴らしいです。あなたはもう、煽られなくなる第一歩を踏み出したのです。
さて、車を運転していて、煽られることがありますよね。
「別に悪いことしてないのに、何で煽られなきゃいけないの?」と思ったりしますよね。
今後煽られず、気持ちよく運転するためにも、読んでいってください。
見出しで拾い読みする?
煽られる車と煽られない車
どんな車だろうと煽る人は煽るので、あくまでも“傾向”という形での紹介です。
煽られやすい車
まず煽られやすい車種は“軽”です。
性能の面では、加速が弱目ですので、とくに合流地点で後ろの車の運転手をイライラさせてしまうことが増えます。見た目の面では弱いイメージで、どうしても煽る側は強い態度になりがちです。
そして軽は運転しやすいので、運転が下手であることを自認している人が選びやすい車でもあります。ですので煽る側としては「下手はどけよ」という態度に出やすくなります。
車体が小さいので後ろの車から前方の状況がわかりやすいというのも、煽られやすくなるひとつのポイントです。
煽られにくい車
煽るのをためらってしまうような特徴のある車は、煽られにくくなります。
まず見た目が大きいものは、威圧感がありますので煽られにくくなります。運転手のイメージもガッチリした男性だと思いますから、煽る気になりにくいでしょう。実際に後ろから運転手が見えることがほとんどありませんので、ほかの車種なら煽っている人でも、イメージで二の足を踏むことがあります。
「運転席が見えない」という点では、窓にスモークがかかっている車も同様の効果が期待できます。
ほかにも高級なセダンのうち何種類かはヤンチャな方々が乗るイメージがありますので、そういった車種は煽られにくくなります。
具体的な車種を挙げると
- トヨタのマジェスタ
- トヨタのセルシオ
- メルセデス・ベンツ
- BMW
- トヨタのヴェルファイア
- トヨタのレクサス
といったところになります。
プリウスは「一般人が乗っている」というイメージが強く、アッチの方々がカムフラージュとして乗ることが増えているそうなのですが、煽っている人は「一般人が乗っている」というイメージで煽ることがあります。
煽られたときの対処法
さて煽られたその場では、どうするのがいいでしょうか。ここからはその場でできることのお話です。
ちょっと怖い対処法
煽られたら、「イラッ」とくることがあると思います。そのときにやり返すのでしたら、この方法を使うことになります。
ただし煽る側・煽られる側どちらにとっても危険ですし、やり返した時点で、何か起きたときあなたにも法的な責任が発生します。やり返すからには覚悟しておきましょう。
ちょこちょこ意味のないブレーキをかける
後ろで走ってる車からは、本当に減速するのかしないのかわからなくなります。少し車間を空けて走るようにしてくれることがが期待できます。
急ブレーキ
後ろの車はぶつかりそうになってヒヤッとするでしょう。そうすれば車間を空ける気になってくれるかもしれません。しかしこれで追突された場合は、きっとあなたの責任が大きくなります。
エンジンブレーキ
ギアを落としてアクセル離してエンジンブレーキです。ブレーキを踏まなければブレーキランプがつかないので、後ろの車は減速に気づきにくく、ぶつかりそうになります。こわいはずです。
いったん速度を落として譲るふり
一度少し速度を落として、道を譲るふりをします。そして相手が越すために右に移動したら少しずつ加速して、そのまま並走するのです。
相手が対向車線に出ている状態を維持できれば、相手をかなり危険な状況に追い込むことができます。
…これらの方法はいわゆる煽り返しですので、相手の行動がエスカレートする危険性もあります。
信号停車のときに後続車の運転手が降りてきて怒鳴り込んでくることも考えられます。そうなるとめんどうですよね。
ですので煽り返しは推奨しません。
もし車から相手が降りてきても、ひたすらに謝る気がないならあなたは車外に出ない方が無難です。窓を閉め、ドアロックをして、逃げましょう。戦ってもいいことはありません。
ということでつぎは安全な対処法です。
安全に対処するなら
ザ・大人の対応です。
平常心を保つ
煽られたときは焦るかイラっとくるかのどちらかだと思います。まずは気持ちを抑えて、冷静にお互いの安全の確保を考えましょう。
道を譲る
安全を考えれば、これしかありません。
いったん路肩で停車するつもりならハザードをつけて左に寄せて停車。速度を緩めるだけなら左の指示器を出したあとゆっくり減速して左に寄せればOKです。
「煽られているから」と焦って左に寄せると、路側帯に接輪して、悪ければパンクすることもあるでしょう。ガードレールがない道なら、道から落っこちてしまうかもしれません。最悪、歩道の人をはねることだって考えられます。
煽られると焦るときがありますが、とにかく「落ち着いて」対処しましょう。
夜間のパッシングやハイビームへの対応
夜に後ろからライトを当てられると、バックミラーがまぶしくて、目がくらむときがあります。
そのときはいったんバックミラーを明後日の方向に向けましょう。
後ろが見えなくなってしまいますが、目がくらんだ状態で走りつづけるよりいくぶんかは安全です。
煽られないようにするために
ここからは、煽られにくくできる運転のポイントやグッズの紹介です。
煽られにくい運転のポイント
運転中にできることです。
車線が多いときは、左車線を走る
右車線は早く先に行きたい人が使いますので、そっちにいくと煽られやすいです。右に曲がる必要があるとき以外は左車線を走るのが無難です。
というか、追い越しのときと右折目的以外で一番右の車線を走るのは道路交通法違反です。一般道だとしても片側二車線なら右車線は走り続けてはいけませんし、片側三車線なら一番右の車線を走り続けてはいけません。通行帯違反です。それが法律です。
普段から後ろを意識する
前に集中していると、
「いつのまにか後ろに車がぴったりくっついていた」ということが起きえます。そうなる前に気づければ、煽られることも減らせます。
普段運転していて、ちょこちょこバックミラーで後ろを確認しましょう。そして後ろに速い車がいたら、早めに道を譲る準備をしておくのです。
あまり後ろを意識しすぎると、今度は前方への意識が薄くなりますので、ほどほどにですよ。
運転に集中する
まさかとは思いますが、運転中にいろいろやってませんよね。
ビデオを見たり、スマホをいじったり…
危険ですし、事故ったときの責任は大きくなります。
周りのペースに合わせる
これはあなたにとって酷な選択肢かもしれません。
「自分のペースで走りたい」と思いますよね。そして普段法定速度を守っているならなおのこと「速度違反なんてしたくない」と思われることと思います。
しかし、周りのペースに合わせていれば煽られにくくなるのは事実です。
自分のペースで走って煽られてペースを乱されるか、最初から周りのペースで走ってスムーズにいくかのどちらかの選択になります。
煽られにくくするグッズ
周りにいろいろと知らせるために使えるグッズです。
ステッカー
「お先にどうぞ」と示すステッカーを貼っておくことで、遅い自覚を示すことができ、後続車をイライラさせることは減ります。
ステッカーを貼っていても、後続車に越させないような運転をしていたら煽られることはありますので、バックミラーで後方をこまめに確認して、早めに進路を譲ることは必要になります。
ドライブレコーダー
煽り行為は法律違反ですので、それを録画されているとしたら、煽る側としては脅威です。
実際に録画されているかどうかは後ろからはわかりませんので、後方にダミーのカメラがあるだけでも効果はあります。
濃いめのカーフィルム
車の中が見えないようにしておくと、運転者を見てから煽ってくる人の対策になります。
そしてカーフィルムを貼っておくと、なんとなく怖い人が乗っているイメージになりますので、煽られにくくなります。
さて、では今から煽る人が煽る理由を書いていきますが、もしあなたが「後ろのやつが急いでいる理由なんて知ったこっちゃない」と思うなら、後ろの人から「前のやつがトロい理由なんて知ったこっちゃない。サッサとどけや」と思われてもお互い様ですからね。
今後気持ちよく運転したいなら“続きを読む”をタップしてチェックです。
次のページ 煽る人と煽られる人の考え方~どちらが正しいのか~