1. TOP
  2. 自転車の寿命は何年?

自転車の寿命は何年?


 

自転車の寿命

自転車の購入を検討しているときや、ちょっと自転車の動きが悪くなってきたとき、

自転車寿命って何年だろう?」ということが気になりますよね。

短ければ買い替えの出費を覚悟しなければなりませんし、長ければちょっと高いものを買っても1日あたりで見ると安い買い物になることがあります。

さて今回は、自転車の寿命を考えていきます。

なお、趣味で長距離走行するような方に向けた記事ではなく、普段の生活で自転車に乗る方に向けた記事であることを、最初にお断りしておきます。

自転車の寿命は何年か

自転車の寿命というのは、言ってしまえば自転車の素材と扱い方(使用頻度・保管場所・メンテナンス)次第で、短ければ1年ともたないこともあるようです。

ただそれだけでは何の指標にもなりませんから、以下では「寿命」と感じやすいパーツごとに、寿命をみていくことにします。

 

自転車のフレームの寿命は何年か

自転車のフレーム

フレームさえ大丈夫なら、ほかの部分は交換可能な部品です。

ということで、最終的な寿命はフレームにかかってきます。

一般的な自転車のフレームは

  • アルミ
  • カーボン
  • スチール

の3種類が主流です。

スチールはさらに、ハイテンスチール(High Tensile Strength Steel)と、クロムモリブデン鋼に分けられます。

どちらも鉄ベースの合金です。

 

平均的には、アルミフレームは5年はもつようです。

5年以内に折れたという話は滅多に聞かない 自転車のアルミフレームは寿命が短い!? - BICYCLE POST

 

カーボンフレームは、1日10Km通勤・通学のための走行でも、約10年もちますね。

走行距離でいうと3万km~4万kmくらいは、当初のスペックを維持できます カーボン製フレームの寿命(耐用年数)・メリット・デメリットって? - BICYCLE POST

 

ハイテンスチールはママチャリに採用されることが多いです。

重く頑丈で、サビに気をつければかなり長持ちします。

私が使っている自転車(ママチャリ)は大学生の頃に中古で5,000円で買ったもので、新車から何年走っているかわかりません。

少なくとも、私が買ってから12年は経っています。

しかもスチールは折れても溶接できますので、永久に使えると言ってもいいかもしれません。

 

ロードバイクやミニベロでは、クロムモリブデン鋼が採用されているものもあります。

これも溶接できますから、サビに気をつければかなり長持ちするでしょう。

 

自転車のチェーンの寿命は何年か

自転車のチェーン

チェーンの寿命がくると、外れやすくなって危険ですよね。

サビに気をつければ、経年劣化より先に、チェーン自体が伸びて寿命がきます。

ですのでチェーンの寿命は1日の走行距離から計算します。

1日3Km・週15Kmの走行なら、4~6年もちます。

1日5Km・週25Kmの走行なら、2.5~3.5年もちます。

1日15Km・週75Kmの走行なら、1~1年5ヶ月です。

1日20Km・週100Kmの走行なら、7~11ヶ月です。

乗り方にもよりますが、ミニベロなら3,000〜3,500キロ、ロードバイクだと4,000キロ程度自転車のチェーンの交換時期はいつなの? - BICYCLE POST

 

チェーンの寿命がきたときには、同時にスプロケット(チェーンがかかっている歯車)の交換も推奨されることがあります。

これはチェーンが伸びているとスプロケットの歯が削られ、チェーンだけ交換してもぴったり合わないことがあるためです。

チェーンの交換だけで済ませたいなら、寿命を感じるより早くチェーンを交換すべきです。

 

自転車の変速機の寿命は何年か

自転車の変速機

自転車の変速機

「ギアが変わらない」というときも、寿命を感じるものですよね。

これも走行距離によるところが大きいので、計算してみます。

1日3Km・週15Kmの走行なら、3年はもちます。

1日5Km・週25Kmの走行なら、2年はもちます。

1日15Km・週75Kmの走行なら、8ヶ月はもちます。

1日20Km・週100Kmの走行なら、6ヶ月はもちます。

半年間、通勤や用事で最低でも毎週100km走行しているこの自転車。部品が安物を使っているのでそろそろヘバりだし始めているところが出てきました。その中で顕著なのが後ろ側の変速部分、リアディレーラです。自転車の変速機(ディレーラ)を交換 ‐ 安物はヘバる

自転車のブレーキの寿命は何年か

自転車のブレーキ

自転車のブレーキ

ブレーキの寿命に関わる部品は、

  • ブレーキシュー(ブレーキ時に車輪に当たるパッド)
  • ブレーキワイヤー
  • レバー

です。

しかしこれは走行距離で測ることはできません。

ブレーキ頻度とブレーキの強さによります。

ですので、期間に関してはっきりしたことは言えません。

 

私が以前乗っていた自転車は、思いっきりブレーキをかけたときにワイヤーが切れたことがありますが、あれは5年目くらいの自転車だったと思います。

下り坂でしたので、あのときはちょっと焦りました。

両足を地面に擦りつけてブレーキかけて、今は生きてます。

命に関わる部分ですし、ブレーキワイヤーは1年で交換することが推奨されているようです。

毎日乗る人は1年に1回。通勤通学に毎日乗る人なら半年に1回のサイクルで交換するようにしよう。4大交換が必要なアイテムであるワイヤー・タイヤ・ブレーキシュー・チェーン交換時期の確認方法- ロードバイク虎の巻

 

自転車のタイヤの寿命は何年か

自転車のタイヤ

単に年数でいくなら、劣化が原因の寿命です。

しかし自転車は乗ってナンボですから、ここでも走行距離から割り出します。

当然、空気は適切に入れるものとします。

1日3Km・週15Kmの走行なら、4~7年もちます。

1日5Km・週25Kmの走行なら、2.5~4年もちます。

1日15Km・週75Kmの走行なら、1~1.5年です。

1日20Km・週100Kmの走行なら、7~13ヶ月です。

タイヤの種類にもよりますが、普通に乗っていれば大体3,000~5,000kmほど走った時が目安自転車タイヤの寿命 - BICYCLE POST

 

自転車のペダルの寿命は何年か

自転車のペダル

これもおおよそ走行距離によります。

メンテなしでの計算をします。

1日3Km・週15Kmの走行なら、11年もてばいいほうです。

1日5Km・週25Kmの走行なら、6年もてばいいほうです。

1日15Km・週75Kmの走行なら、2.5年もてばいいほうです。

1日20Km・週100Kmの走行なら、1年8ヶ月もてばいいほうです。

メンテナンスなしで8000kmも乗れたとすると十分な寿命でペダルを使い切ったと言えるのではないでしょうか。自転車のペダルを定期メンテナンスでベアリングの消耗を防ぐ- BICYCLE POST

 

なお私は以前乗っていた自転車で転倒したあと、ペダルに負荷をかけて回すと、一定の位置で「カコン」となるようになりました。

音が鳴る直前には引っかかる感じがあり、音が鳴ると同時に振動もあり、乗りごごちはひどいものでした。

もはや遠い過去のことで、修理してもらったか買い替えたか覚えていないのですが、やはり転倒等の衝撃は、自転車の寿命を一気に縮めてしまうようです。

まとめ

自転車の寿命は、最終的にはフレームと、扱い方次第です。

部品は取り換えれば済みますからね。

 

雨ざらしは傷んだりサビたりして寿命が縮みやすいので、雨の当たらない場所での保管が望ましいですね。

風が強くて倒れたりしてもフレームにダメージが入りますので、風が強い日は屋内で管理することも考えた方が良さそうです。

 

それでは、あなたの生活が少しでも楽に・楽しくなることを祈りつつ、この記事を終わります。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

 

自転車移動は気をつけて

自転車が車道を走るのは危ないし、歩道を走るのも危ない

\ SNSでシェアしよう! /

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの注目記事を受け取ろう

自転車の寿命

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

らくらくらし-くらしを楽に・楽しくするメディアサイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ローシュ

ローシュ

・らくらくらし運営責任者
・熊本出身在住
・二児の父
・九州大学経済学部経済工学科卒

塾講師、介護職、食品製造業を経験したのち、より世の中に役立てるよう、インターネット事業に専念していましたが、それだけでは生計の維持がきびしくなったため、アルバイト(接客業)も並行しています。

おいしいものを食べる・飲むことが幸せだと、最近よく感じるようになりました。

この人が書いた記事  記事一覧

  • うきうき豊野ひまわり園でガッカリ

  • ケンタッキーでサイを指定する裏技

  • ケンタッキーの最新クーポン画像と番号一覧

  • 他者をぞんざいにする人は、ぞんざいな扱いを受ける。しかし一番自分を大事にしていないのは、自分自身。